忍者ブログ
日々ふと思うことを徒然なるままに書き綴る個人的エッセイあるいは回想録。
幼い頃、家に「地球」という名の、子供向けの本がありました。
 
地球の誕生から恐竜の時代、生物の進化や、深い海の底では水圧で物がペシャンコになること等々、この“地球”に関する様々な知識が書かれた本でした。
 
母は時々、夜寝る前にこの本を読んでくれたのですが…正直、自分はこの本が大嫌いでした。
 
たぶんそれは、かなり個人的な感情で、自分の独特過ぎる感性ゆえのことなのでしょうが…
 
自分はこの本が読まれるたびに、“宇宙の誕生からその消滅、果てはこの宇宙が消滅してさえ更に延々と続いていく終わりなき時間の流れ”について思いをめぐらせてしまい、底無しの穴に永遠に落ち続けていくような言いようのない恐怖を味わっていたのです。
 
しかし、まだ小学校にも上がらぬ当時の自分にその恐怖を言い表せるボキャブラリーは存在せず(と言うか、未だに万人に通じる言葉で説明できる自信はありませんが…)「恐いから、その本読むのやめて」と言ったところで親兄弟には全く通用しませんでした。
 
(そしてむしろ恐怖に怯える様を面白がられ、必死に耳をふさぐ自分の前でわざとその本を読まれるという、精神的拷問に近いことを繰り返されていたわけですが…ひょっとするとこの経験は後に精神のタフさという形で人格形成に影響を及ぼしているのかも知れません。)
 
この頃の自分は、とにかくひたすら「永遠」というものに対して恐怖心を抱いていました。
 
楽しい遊びも、ずっと続けていれば、いずれは飽きるもの――そんな風に、生きる喜びや楽しさに満足しきって、もはや生きることに飽きてしまったとしても、それでも終われずに強制的に生が続いていく…しかも、果てなど無く“永遠”に…それは、どれほどの精神的苦痛なのだろう…そんな風に当時の自分は怯えていたのです。
 
そして、そんな風に「永遠の生を生きる」ことと、「終わりのある生を生きる」こととは一体「どちらがマシ」なのだろうかと考えました。
 
「いつか終わりが来る生」ということは、いずれ自分自身が消滅するということで…それはそれで想像を絶する、途方もなく恐ろしいことです。
 
ですが、結局当時(保育園児時代)の自分は、永遠に対する恐怖には抗えず、「いずれ終わりのある生」の方が「まだ幾分かマシ」だという結論を出したのです。
 
(まぁ、そもそも選びようもないことではあるのですが…。)
 
ただ「やっぱり自分が終わってしまうのは恐いことだから、せめて限られた人生を一日でも長く、生きられる限り精一杯生きよう」――それが、自分の生や死に対する思考の出発点でした。
 
「いずれは必ず訪れる死」について考えることは、人生を見つめる上で大切なこととされています。
 
けれど、それを考えようとすると恐怖に駆られて、真っ当に思考することができない――そんな人は多いのではないかと思います。
 
自分も、それを恐怖せずに考えることはできませんし、いずれ来るそれを「受け入れた」などとはとても言えません。
 
ただ、ある種「仕方のないもの」というように「受け止めて」はいるのかも知れません。
 
「初めからそういう風に定められていたから仕方ない」のではなく、「“永遠”か“限りある生”か」という究極の二者択一において、自分自身で「限りある生の方がマシ」と結論づけたのだから仕方がない、と。
  
そしてその限りある生を「受け止めて」いるがゆえに、そんな自分の命や人生がとても尊く大切なものに思え、さらには同じように他者の命や人生についても大切に思えるようになったのかも知れません。
 
死を思うのが恐いなら、その対極にある永遠の生についても考えれば、自然と死へも目が向く――自分の実体験を振り返ればそういう結論に至るのですが…ただ、これはあくまで独特な感性と思考を持つ自分だから辿り着いた結論かも知れないので、万人に通用するとは言い難いのが難点ですね…。

PR
ブログ内検索
管理人プロフィール
【HN(ハンドル・ネーム)】
津籠睦月(つごもりむつき)
【職業】
社会人(毎日PCを使う仕事。残業も休日出勤も普通にあります。)
【趣味】
小説・HP制作、読書、猫と遊ぶこと。
【好きな小説ジャンル】
ファンタジー、冒険、恋愛、青春、推理、濃い人間ドラマの展開するモノ。
【備考】
漢検2級(準1以上は未受験)。国語の最高偏差値80(高2時点)。
ブログ更新&チェックについて。

このブログは管理人に時間の余裕がある時にちょこっとずつ更新していく予定ですので、更新やチェックの頻度はおそらく数週間に1回~下手をすると1ヶ月以上の間が空いてしまう可能性も…。
もし更新が滞ったても「あぁ、仕事が忙し過ぎて時間が無いんだな」と気長にお待ちいただければ幸いです。

カウンター
参加ランキング
相互RSS
P R
忍者ブログ [PR]