忍者ブログ
日々ふと思うことを徒然なるままに書き綴る個人的エッセイあるいは回想録。
彼岸となり、ようやく暑さも一段落してきましたが…
 
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、せっかく覚えた「熱中症対策」も来年の夏には忘れてしまいそうな気がしますので、ここらでちょっと「覚え書き」を残しておきます。
 
(ここでは、特に「自転車」や「徒歩」での外出のポイントを書いておきます。)
外出する時間帯の選択
外出する時間帯を選ぶ際には、単に「気温」だけで考えるのではなく「影の長さ」もポイントです。
 
太陽が真上で影が短い時間帯ですと、どこへ行っても「日陰」が無く、直射日光浴びまくりの過酷な外出になってしまいます。
 
あと、時間帯によって「自分が通りたい道」に影が出るか出ないかも変わってきますので、そのあたりもポイントかと。
 
直射日光を防げるかどうかだけでも、かなり体力の消耗が変わってきます。
 
目的地までの経路選択も重要
目的地までのルート選択でも、なるべく「日陰の多い道」や「涼しい道」を選ぶのがポイントです。
 
緑の多い公園の脇の道などはかなり涼しいのですが、同じ市内でも場所によっては熱気の吹き溜まりのような道もあり、かなり温度差があります。
 
(車の多く停まった駐車場のそばは、車体で熱せられた空気が吹き寄せてくるので地獄です。室外機の熱が排出される住宅密集地や大型店舗のそばの道もかなりの暑さです。)
 
意外だったのが「川沿いの道」で「水の上を通れば空気が冷まされるのでは?」と期待して行ったところ、全然涼しくなくてショックでした…(川の規模にもよるのかも知れませんが…街中の緑が少なく岸がコンクリートで固められているような川は大した冷却効果が無いのかも知れません)。
 
外出時には冷えたペットボトル飲料を持って行こう
自転車や徒歩での外出では、屋外で身体を冷やす術がほとんどありません。
 
ハンディファンを持って行ったところで、外気温が一定温度を超えると「生ぬるい風」しか来ません。
 
なので、外出時には冷えたペットボトル飲料や冷却材や氷嚢など、身体を冷やせるものを持っていくのがポイントです。
 
冷えたペットボトルは首筋などに当てて冷やすのにも使えますし、飲めば身体の中からクールダウンできます。
 
自分は特に「信号待ち」の間にクールダウンを行っていました。
 
自転車でも走行中なら風を切って行けるので多少ラクなのですが、信号待ちなどで止まっていると、ただただ日光に灼かれているだけなので…。
 
自転車を停める場所もポイント
自転車の駐輪場、店によって日陰だったり日向だったり、屋根があったり無かったりします。
 
真夏だと、ほんの数分の買い物でもサドルが灼熱になるので、なるべく日陰の涼しい駐輪場がある店がポイントです。
 
あと、信号待ちなどの一時的な停車であっても「マンホールの上」は避けた方が良いです。
 
…まぁ、停めれば嫌でも分かることなのですが…真夏のマンホールは焼けた鉄板です。
 
アスファルトの照り返しどころではない「熱」が来て、鉄板焼きの具材になった気分を味わえます…。
 

PR
ブログ内検索
管理人プロフィール
【HN(ハンドル・ネーム)】
津籠睦月(つごもりむつき)
【職業】
社会人(毎日PCを使う仕事。残業も休日出勤も普通にあります。)
【趣味】
小説・HP制作、読書、猫と遊ぶこと。
【好きな小説ジャンル】
ファンタジー、冒険、恋愛、青春、推理、濃い人間ドラマの展開するモノ。
【備考】
漢検2級(準1以上は未受験)。国語の最高偏差値80(高2時点)。
ブログ更新&チェックについて。

このブログは管理人に時間の余裕がある時にちょこっとずつ更新していく予定ですので、更新やチェックの頻度はおそらく数週間に1回~下手をすると1ヶ月以上の間が空いてしまう可能性も…。
もし更新が滞ったても「あぁ、仕事が忙し過ぎて時間が無いんだな」と気長にお待ちいただければ幸いです。

カウンター
参加ランキング
相互RSS
P R
忍者ブログ [PR]