自分が今までの人生を通して学んだことの一つに「能力の無い相手にその能力を求めても意味がない」ということがあります。
英語の成績が最悪だった人間に「通訳をやれ」と言っても無理なように、あるいはピアノを習ったことのない人間に「伴奏をやれ」と言っても無理なように、当たり前の話ですが“スキルが無ければできないものはできない”のです。
そしてそれは単純に技能の話だけでなく、心や思考の分野にしても同じことだと思うのです。
たとえば…残念ながら、“思いやり”や“気遣い”というものにも程度の差があり、一人一人、そのレベルは違います。
こちらが何も言わなくても、ひとりでに察して配慮してくれる人間もいれば、こちらから求めても根本的なところを理解してくれず、かゆい所に手が届かないような対応をしてくる人間もいます。
それはその人のそれまで育ってきた環境や、本人の努力・習慣によって「思いやり・気遣い」の習熟度に差ができているということで、一朝一夕でどうにかなるものではないと思うのです。
だから――たとえ親や家族であっても「こういう時にこうして欲しいのに」という願いが叶わないというのは、ある種「当たり前」のことで、諦めざるを得ないものなのかも知れない、と……
個人的経験から思うのですが、子というものは無意識のうちに、親に「理想の母親像」や「理想の父親像」を求めがちな生き物なのかも知れません。
たとえばドラマやマンガのように「親子なんだから、何も言わなくても“分かってる”」という関係を夢見たり…
子が辛い目に遭っていれば、全力で解決に動いてくれる“スーパーマンのような親”を夢見たり…といった風に。
だけど現実には、ある程度態度に出してシグナルを送っても心の悲鳴に気づいてもらえなかったり、口に出して助けを求めた結果、逆に事態が“こちらが全く望んでいなかった方向”に動いてしまったりもします(経験談です)。
それは親が子を愛していないからだとか、愛情が足りないからだとかいうことではなく…きっと、ただ単純に「能力が足りていない」だけなのです。
たとえ血の繋がった親子だとしても“自分ならぬ他人”の心を知るためには、それ相応の“感受性”が必要です。
そして、子が巻き込まれたトラブルを解決するためには、やはり親にそれ相応の“問題解決能力”が必要なのです。
どれだけ“理想”を夢見たところで、現実問題、自分の親に“それ”が備わっているとは限りません。
理想と現実のギャップに打ちひしがれて「どうしてウチの親は何も分かってくれないんだ」「ウチの親はなんでこんななんだ」と嘆いたところで、親のスキルが急激にアップするなんてことはありませんし、自分の生まれを変えることもできません。
…ただ、個人の経験として「そういうモノだと諦めてしまえば、ある程度ラクになれる」ということはあります。
叶えられない「無いものねだり」を続けるのは、精神が疲弊するばかりで、良いことはありません。
それは極論を言えば「どうしてウチの親は王様じゃないんだ。何不自由ない暮らしがしたかったのに」と嘆き続けるようなものです。
覆せない過去や自分の生まれた運命を、どんなに嘆いたところで、今、自分が置かれた状況は変わりません。
だから、“理想的な親や家庭”など、“得られなかったモノ”を数えて嘆くより「この自分に生まれたから得られたもの」を探して愛しむ方が、よほど人生を有意義に生きられると思うのです。
たとえば自分の場合、放任主義な親の元、学校でどれだけ良い成績を取ろうが興味を持たれず(逆に、成績が悪くなれば、さすがにいろいろ言われたりしましたが…)、高校時代は学校生活や進路に関する大事な話さえ、ほとんどしなかったように記憶しています。
(親の関心が長男の方にばかり集中していたのも、自分が放任されていた理由のひとつかと思います。)
ですが自分は「逆に自由にできていいや」と、「親に関心を持たれていない」「進路に興味を持たれていない」のをいいことに「自分の好きなことしかやらない」高校時代を過ごしていました。
具体的には「勉強は必要最低限しかしない」「高校で友達を作らない(←高校時代の自分は中学時代の人間トラブルを原因とした“人間不信こじらせ期”のピークで、新規に友人を作る気ゼロでした。その代わり、中学時代の友人とばかりつるんでいたりしました。)」「好きな本ばかり読んで過ごす」といった感じでしたが…
(ちなみに高校はかなりの進学校で、周り中、休み時間もひとりで参考書を読んでいるような生徒ばかりでしたので、特に親しい友人を作らなくても何とかなっていたのです。)
今になって振り返れば、自分でも自分が心配になるレベルの高校時代を過ごしていましたが、親たちはそんな状況を知りもせずにいたので、特に心配されることも口出しされることもありませんでした。
(「勉強はしなかった」ものの「成績だけは、一応それほどヒドくない結果を残していた」というのも、口出しされなかった理由のひとつではあると思いますが…。勉強は宿題と英語の予習(←授業で当てられるかも知れないので)と毎日ある小テストの対策くらいしかしませんでしたが、その分、趣味で読んでいた本から知識と国語力は得ていましたので…。)
結果として、この高校時代だけで相当な“国語力”を積み上げることができ(←数値的なものはブログ右サイドの自己紹介備考参照)、それは後々、様々な場面で人生の役に立っています。
(単に文章作成に役立つというだけでなく、“読解力”は取扱説明書や専門書・解説書を読み込むのにも役立ちますので、独学で何かを習得するのにも役立ちます。実際、初めて制作したホームページがあんなことになっているのも、この能力が相当影響していると思います。)
要は、自分に与えられた環境に腐らずに、そこから少しでもポジティブな要素を拾い上げ「いいとこ取り」をして人生を有利に進めて行けば良い、ということなのだと思います。
「人間万事塞翁が馬」「禍福はあざなえる縄のごとし」という言葉があるように「良いこと」と「悪いこと」は表裏一体であり、一見マイナスしかないように見える人生にも、探してみれば何らかのプラスはあると思うのです。
…まぁ、その「プラスを探す」ということ自体、「思考の柔軟さ」や「ポジティブ・シンキング」といったスキルやコツが必要なことかも知れませんので、そうそう簡単には行かないのかも分かりませんが…。
- 【HN(ハンドル・ネーム)】
- 津籠睦月(つごもりむつき)
- 【職業】
- 社会人(毎日PCを使う仕事。残業も休日出勤も普通にあります。)
- 【趣味】
- 小説・HP制作、読書、猫と遊ぶこと。
- 【好きな小説ジャンル】
- ファンタジー、冒険、恋愛、青春、推理、濃い人間ドラマの展開するモノ。
- 【備考】
- 漢検2級(準1以上は未受験)。国語の最高偏差値80(高2時点)。
このブログは管理人に時間の余裕がある時にちょこっとずつ更新していく予定ですので、更新やチェックの頻度はおそらく数週間に1回~下手をすると1ヶ月以上の間が空いてしまう可能性も…。
もし更新が滞ったても「あぁ、仕事が忙し過ぎて時間が無いんだな」と気長にお待ちいただければ幸いです。
ファンタジー小説サイト
「言ノ葉ノ森」TOPページ
和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」
魔法少女風ファンタジー小説「魔法の操獣巫女エデン」
異世界召喚ファンタジー小説「ブラックホール・プリンセス」
児童文学風ファンタジー小説「夢の降る島」
乙女ゲーム風ファンタジー小説「選帝のアリス」
(pixiv投稿小説)
恋愛SSオムニバス「まるで純度の高い恋の結晶のような…」
歴史恋愛短編オムニバス「恋愛群像ヒストリカ」
青春SSオムニバス「青過ぎる思春期の断片」
自作RPG転生小説「囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!」
恋愛ファンタジー小説「囚われの皇妃の回想」
ファンタジーSSオムニバス「英雄群像ファンタジカ」
恋愛SSオムニバス「政略結婚を前提に恋愛しています」
ファンタジー長編オムニバス「宝玉九姫の生存遊戯」